アトラクト

アトラクト

LARGO BLOG(ラルゴブログ)

ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介 

気持ちの良い暮らしには、ステキな家具や照明は欠かせませんが、
広い面積を占める床のラグ選びも、おしゃれな家づくりの大事なポイントです。
雑誌やSNSで心惹かれる部屋に出会ったとき、注目してみてください。
形やデザイン、素材の異なるさまざまなラグがインテリアのまとめ役をしています。

けれど、ラグが欲しいと思った時にチェアなどの家具に比べてラグブランドを
知る機会は少ないのではないでしょうか。 

アトラクト・ラルゴでは、世界のラグブランドを取り扱っており、
今回は、職人が作るラグブランド「カツキコネクション」(日本)をご紹介します。

ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介
ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介

「カツキコネクション」は、2011年にデザイナー兼代表の香月裕子さんが
「旅をするように暮らしを楽しむ」というコンセプトで立ち上げました。

ラグやテキスタイルなどのアイテムが世界各国の風景をモチーフにデザインされ、
全ての製品が日本の卓越した職人の技術で、一点一点丁寧に仕上げられています。
近年では、世界のメゾンやホテル、商業施設などのプロジェクトも多く手がけている
注目のブランドです。

 

ラグをアートのように楽しむ

「カツキコネクション」の一番の魅力は、
旅先で出会った地域の情景をモチーフにしたデザインと色彩。
美しい深みのある色合いで、部屋の雰囲気を一枚のアートのようにガラッと変えてくれます。

ラグで過ごしている時や、ふと目に映る“ラグ表面に残るウールの風合い”も、
変化する抽象画さながら。気持ちが満たされます。

お気に入りの家具にカツキコネクションのアートラグをプラスして、
より心地よい家時間をお過ごしください。

  • ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介
  • ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介

 

ウールラグで一年中快適に過ごせます

ラグの素材は「ウール=羊毛」にこだわっています。
その理由は、まず暑い夏は通気性がよく寒い冬には暖かい空間を作ってくれるからです。

ウールは「繊維の王様」と呼ばれるようにいくつもの優れた機能を持っていて、
「吸放出性」の機能では、湿度を呼吸をするように調節し、
ウールの表面温度を常に一定に保ちます。

そのため表面はいつでもさらっとしていて、夏でも快適に過ごすことができます。

次にウール糸には60%もの空気が含まれ、繊維に弾力性もあるので、
他にはない“ふかふか”な気持ち良さを生み出します。
そして、ウールは約20種類のアミノ酸でできているため、発色が非常に美しいことも特徴です。
(アミノ酸は染料の相性が非常にいいと言われています。)

また、サスティナビリティや動物愛護の観点からカツキコネクションが使用している羊毛は、
すべて非ミュールジングウールを使用していますので、
ご安心してお使いください。

  • ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介
  • ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介

 

メンテナンスもらくらく

日常使いする時に、気になるのが「日々のお手入れ」。
定期的に掃除機をかけていただければ大丈夫ですので、非常に楽ちんです。

ウールは私たちの髪の毛のように天然由来の油分があり、
「スケール」というウロコ状の構造上、汚れがつきにくく、落ちやすくなっています。

「遊び毛」というセーターなどの洋服でもみられる
“少しずつウールから出てくる毛玉”に掃除機をかけることで、
付着した汚れやホコリを一緒に取り除く事ができ、ラグを美しく保つことにもつながります。

「遊び毛」は使い始めの3ヶ月まで多く出ます。
その後も少しずつ出ますが、半年ほどで落ち着き、ウール本来のツヤが出始めます。

ホテルや店鋪のカーペットが常に綺麗なのも、このウールの機能が発揮されているからです。
毛がなくなってしまわないかと気になるかもしれませんが、何の心配もいりません。
毎日3千人近く歩くホテルなどでも10年近く使用しています。

  • ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介

 

永く愛用できる品質の良さ 

丁寧なものづくりと品質の良さは、すぐにお分かりいただけます。
しっかりとした厚みと密度感、縁かがりのないすっきりとしたつくりは
腕の確かな職人の技量と情熱がなせる技。

香月さんが仕事を通じて出会った、
世界トップクラスの知恵と技術をもつ日本の職人たちによるものです。

カツキコネクションのラグは織り機やミシン、タフテッドなどの
数種類の機械を使う「ハンドタフト」製法で作られています。

ひと工程ごとに職人が作業し、特にフックガンを使い
下地に一本一本パイルを打ち込んでいく工程は、緻密でたいへん根気のいる仕事です。

ご注文いただいたラグは産地である山形、京都、大阪の工場で一点ずつ製作し、
4~5週間の時を経て完成します。

  • ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介
  • ラグブランド「Katsuki Connection(カツキコネクション)」のご紹介

 

香月さんが素材からこだわり、スタートしたラグブランド。
エントランスからリビングまで豊富なサイズとシリーズで取り揃えられています。

長くご愛用いただきたい一品です。

 
「カツキコネクション」のラグはこちらからご覧いただけます。
カツキコネクション製品一覧(オンラインショップ)
クリエイターからのメッセージ(Katsuki Conection 代表 香月裕子さん)(LARGO BLOG)

 

アトラクト・ラルゴ店
高知県高知市南久保10-28 〒781-0087
電話/088-880-9877 FAX/088-880-9878
営業時間/10:30~19:00
www.attract-em.com

メールでのお問い合わせはこちらから
info@attract-em.com

おすすめ記事

  • Vitra (ヴィトラ)Eames Elephant(イームズエレファント)

    Vitra (ヴィトラ)Eames Elephant(イームズエレファント)

    大人も子供も楽しめるイームズ夫妻による名作 一目みたら頭に残るキュートな外観。こちらはキッズスツールなのです。 この不思議なプロダクトは、数々の名作を世に送り出した「Charles & Ray Eames(チャールズ&レイ・イームズ)」によるデザインです。 1945年に ...

  • ラルゴ店2F リニューアル着々と。

    ラルゴ店2F リニューアル着々と。

    アトラクト・ラルゴ店のミニ・リニューアルが着々と進んでいます。本日は3面、ガラス棚を付ける壁を作りました。完成間近に、なんとその壁の高さを突如変更するように無理なお願いをしてしまいました。陽の明るいうちに終えるところが外は真っ暗。誠に申し訳ありませんでした。 快く引き受けてくれた工務店の皆様に感謝 ...

  • FLOS Taccia Smallとロゼトーゴのある暮らし

    FLOS Taccia Smallとロゼトーゴのある暮らし

    昨今インテリアのシーンでは、床に近く、低く暮らすスタイルが復活してきているようです。 昔から日本の暮らしのスタイルはフロアライフそのものだったわけですが、若い方々や、一線を担う中堅の方々を含め、最近では推し着せの定型的な西洋風インテリアから、もっ ...

  • ガレット日和 vol.126(2月21日)

    ガレット日和 vol.126(2月21日)

    寒かったり暖かかったりと、それを繰り返しながら段々春になって行きます。 先日ジャーナルの写真を撮りにテレビのニュースに誘われて牧野植物園に行って来ました。 春の花が園のそこここに咲き始めているというニュースです。 なるほど咲いていました。まだまだ地面の土色には負けていましたが、そのうち花びらの ...

  • ガレット日和 2019.03.09

    ガレット日和 2019.03.09

    ブログに書く久々のガレット日和。寒暖を繰り返しながらも日一日と春に向かって行く今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。窓際のカフェでの私の背中はすっかり暑いのです。ロールスクリーンを降ろして、これからのスケジュールをランチしながら考えています。 昨日はさるブランドの来客があり、これからの導入に向 ...

SEARCH
SHOP

アトラクト・ラルゴ

TEL:088-880-9877
受付時間:10:30〜19:00
(年中無休)